「新着」契約書ひな形

「ハンコ(印鑑)の押し方を間違えた時の効力・修正方法」契印・割印・訂正印・捨印・止印・消印

「契約書ひな型販売」欲しい契約書がきっと見つかる!(随時更新中)

BASE STORES note

 

契約法務に関する情報を中心に配信しています。情報収集にご活用ください!

Twitter Instagram

行政書士の三浦です。

ハンコ(印鑑)を押し間違えてしまった際、契約書等の書面の効力はどうなるのでしょうか。

結論から言いますと、効力は変わりません。

詳しく説明していきます。

押印の一部が欠けている、かすれている、逆になっている場合等

ハンコを押す際、意思を表示するのですから、十分な検討が必要になります。

しかし、ハンコを押すこと自体は検討するものの、「ハンコがうまく押せるかな」と考える人は少ないと思います。

そのため、押印の一部が欠けている、かすれている、逆になっているなど、押印が不恰好になってしまうこともあるでしょう。

その際でも、見た目は不恰好ですが、ハンコの効力や契約書等の効力に相違はありません。

押印をする意味は、合意があったことなどを証明することにあり、ハンコ自体の状態は問われません。

つまり、「ハンコを押した」という事実のみが重要なのです。

しかし、ハンコが判別できないほどの、押印の状態であれば、今後のトラブル予防のために書き直すことを検討する必要があります。

前述の通り、押印は合意の証拠になります。

その証拠が、どのハンコか判別がつかないということになれば、どのようなトラブルに発展するのか想像に難しくないと思います。

二重線で押し直すことも可能

通常の場合

書面を書き直すことが最善かと思われますが、二重線でハンコを訂正することも可能です。

文字の場合と同じく、二重線を引いた後、近くに正しくハンコを押します。

ハンコ自体を間違えた場合

例えば、実印を押す必要がある場合に、認印を押してしまった時などです。

上記の場合は、認印で修正印を押し、近くに正しい実印を押します。

認印で修正印を押すことで、権限ある人に修正されたことの証明になります。

まとめ

上記の修正方法は、あくまで一例です。

押印を修正する方法は、会社により異なることもあり、慣習に従ってください。

しかし、ハンコの種類や押し方により、大きなトラブルに発展することも実例としてあるので、不明点があれば、弁護士や行政書士に相談してください。



参考となりましたら、シェアしていただけると嬉しいです!!

オーダーメイドでのご契約書作成をご希望の方は、下記よりご連絡をいただけますと幸いでございます。

契約法務専門行政書士三浦国際事務所の3つのお約束。

1 ご作成費用の明確なご案内
2 原則3日以内納品
3 契約書作成専門行政書士ご対応


 

Translate »